PR

【2025年住宅ローン1億円超え】三菱UFJ銀行と契約しました

暮らし
スポンサーリンク

こんにちは!先日、三菱UFJ銀行と土地の住宅ローンの契約をしました。

建物は、年内に2回に分けて契約する予定です。

(うちは注文住宅なので、3回に分けて分割融資をしてもらいます。)

今回は金利など、うちの住宅ローン事情についてお話しします。

ペアローンで1億2千万弱の住宅ローンを組みました(汗)

もう見出しを書くだけで震えます。住宅ローン1億円越え。。。(汗)

どうしてこうなったかといいますと、私(嫁側)が23区出身で他県に住むというイメージができなかったこと、

また昨年、旦那の転職が成功し、年収が2倍近く上がったことから、都内に家を買う決断をしました!

最初は8000万円くらいで考えていたのですがその予算では難しく、都内で家を建てるとなると1億円越えは当たり前になっていました。

どうしても都内に住みたいと思った時に、1億円以上のローンを組む決断をする必要があり、私も覚悟を決めることにしました。

我が家はペアローンです。

我が家のスペック

我が家のスペックはこんな感じです。

夫のスペック

30代前半 一人っ子

大手デベロッパーの中堅社員 転勤有

年収1400万

(今後、年収2000万円くらいまでは上がる予定)

住宅ローン35年 約8200万

嫁のスペック

30代前半 三兄弟の末っ子

都内OL 現在育休中

年収500万〜600万

(今後、年収800万円くらいまでは上がる予定)

※復職後は時短で働く予定、年収500万程になりそうです。

住宅ローン35年 約3400万

また0歳の息子が1人います。

世帯年収2000万円くらいの家庭です。

夫婦共に海外旅行や外食が好きなのですが、こどもが小さいので当分は行けないかなと思っています。

今はあまり遊びに行ったりしていなくて、家づくりと子どもとの交流に時間を使っています。

三菱UFJ銀行 住宅ローン金利0.675%!

我が家は、変動金利0.675%で契約しました。(2025年4月現在)

がん特約などは付けていないシンプルな金利です。

なぜ最優遇金利0.595%にならなかったのかというと、フルローンで組んでいることが大きいそうです。担当者に聞いてみたところ、諸経費を全て自分で払って、なおかつ頭金を何割が出さないと最優遇金利にはならないそうです。

始めから教えてくれればよかったのにとも思いましたが、旦那はフルローン派だったのでいずれにしても最優遇金利は受けられなかったかなと思います。

また、我が家がなぜがん特約等をつけなかったかというと、

病気になる方にお金をかけるより、健康でいる方にお金をかけたい

と夫婦で決めたからです。

綺麗事のようにも思えるかもしれませんが、息子が大きくなるまで親として倒れるわけにはいかないので、なんとしても35年健康でい続けようと思います。

(※通常の団信は入っていますよ!)

YouTubeなどでもがん特約はお得だと言われていますが、がんになる確率は50〜60代以降に高くなるので、病気になる頃にはローンの目処が立っていると思い我が家は特約を付けていません。

これが凶とでるか吉とでるかは30年ですね。。!

終わりに

今回は我が家の住宅ローン事情でした!最後まで読んでくださりありがとうございます。我が家も来月から土地のローンが発生します!!

頑張って返していきます(^^)

こんだちゃん

こんだちゃん

 30代OL(都内在住)・男の子ママです。マイペースな資産運用で余裕のある暮らしを目指しています。ジュエリーと乃木坂46・Fruitszipper・Snowman・Hey!Say!JUMP・STARTO ENTERTAINMENT全般が好きです♡ また都内に注文住宅を建てる予定です。ペアローンなので返済を頑張ります!現在、育児休暇中です。  

コメント

タイトルとURLをコピーしました