こんにちは!こんだちゃんです。
先日、母校の教授と会う機会があり、現在、浪人生の息子さんのお話をしてくれました!
3兄弟の長男 中受をして男子校に入る
先生のお子さんは、現在19歳。
幼少期からスポーツや勉強が得意で、小学3年生からSAPIXに入り中学受験をしたそうです。そこでいくつか受かった中で、男子校の進学校を選んだそうです。
結構スパルタな学校で、部活の大会の合間にもドリルを開くなどずっと勉強していたそう。
やはり中受をすると、生徒のレベルが担保されるので模試などの結果はずっと良かったそうです。
その学校は高校受験からでも入れるのですが、東大など難関校にいくのは中受組が多いようですね。やはり勉強のスピードが違うようです。
現在は国公立の医学部を目指して、勉強しているそう。周りもそういう子が多いので自然と医学部を目指したとのことでした。
なるほどな〜と思いました。
教授曰く、小さい頃からなんでもやらせること、手を使う遊びをたくさんした方がいいとアドバイスを貰いました。
中学受験はあくまでもその子の資質を見て進めた方がいいよとも。
教授のご家庭は奥さんが専業主婦なので、奥さんが勉強を見ていたそうです。
もし中学受験をするとしたら、共働きの私たちはつきっきりで勉強を見れるのか。。。!?
お金だけじゃなくて時間と労力のことも考えなきゃ。。。!
終わりに
もう11月ですね。仕事復帰も近づいてきました。こどもと入れる時間を大切にしよう。


コメント