PR

【2025東京】保活の話〜保育園見学を始めました〜

暮らし
スポンサーリンク

こんにちは!こんだちゃんです。

2026年度の保育園入所に向けて保活を始めました。引越し先の保育園なので、今の自宅から距離があるのと暑いのと子連れなのとで一大イベントです。

でも可愛いこどもが通う保育園なので見学に行かねば。。。!

そこで早速2つの園を見学してきました!!

最初に私の理想とする保育園と見学した2つの保育園のレビューをご紹介します!

どんな保育園がいいか

理想とする保育園

①清潔感がある

②若い先生から40代、50代以上の先生までいて欲しい。

③こどもが健やかにのびのび過ごせそうな園

上記が、まず私の希望とする園です。

①は、以前職場の先輩に「保育園見学は清潔感をちゃんと見た方がいいよ〜!自分の子どもが転園した時に、そこがよく掃除されていて綺麗だったんだけど、全然風邪を引かなくなったんだよ!換気扇とか掃除されているかしっかり見といた方がいいよ!」とアドバイスをされたので清潔感は大事かなと思いました!

②も友達からのアドバイスで、「引越し先の保育園が、おばちゃん先生の多いところなんだけど、子どもの言葉遣いがすごく綺麗になったの!だから先生の年齢層が高いところもオススメだよ〜!」と言っていたからです!

③については、今は英語などお稽古ごとに力を入れている保育園も多いですが、うちはまずこどもの体力をつけること、のびのびと遊ぶ経験をさせることを大事にしたいな〜と思っているのでのびのびとさせられる園がいいなと思っています。

建物もキレイで設備が整っているA園

2025年6月 引越し先から1番近い保育園を見学してきました。共働きにとっては保育園と家が近いことも大切だと思うので、第一希望候補の保育園です!

見学は園長先生が対応してくれました!40、50代の方かな?息子を見てすぐに緊張していると察知してくれました。さすが保育園の先生です。

また園長のお話や見学の中で下記のことが分かりました。

メモ

①布団、おむつ、スタイのサブスクやってる。
②親のイベントは時々
③誕生日会は園だけでやってる
④園内に園庭、屋上、遊戯スペースなど充実
⑤夏は外に行けないから園で完結できるのはいい
⑥若い先生が多め。男性の先生も多い。20代が平均年齢と予想。
⑦子供達は手を振ってくれるなどフレンドリー

A保育園は施設も広くて清潔感があるのでとても良かったです!引き続き第一希望候補です!!

ビル状のB園

2025年7月 こちらも引越し先から徒歩6分くらいの保育園でビル状の保育園です。

安全のために閉鎖的になっているので、外観からは綺麗そうだなという印象を受けました。

見学は園長先生が対応してくださりました。そのお話や印象を下記にまとめます。

メモ

①ビル状の保育園、園庭はなし
②3歳から5歳は合同保育を行なっている。
③各教室は広くない。
④昨年は手足口病が流行った
⑤オムツ、前掛けのサブスクあり。
⑥園長先生は40代くらい?
⑦先生達の年齢層は20代〜50代
⑧換気扇に埃がみられた。

全体的にコンパクトで、ごちゃごちゃしている印象を受けた。
もう少し広々とした保育園がいいなと思った。

3歳から5歳の合同保育が気になってしまってこちらは候補外だと思います。

見学は続く

見学に行ってみないと分からないことが多いですね!!選べる立場じゃないことは理解しているのですが、こどもをおく環境はどうしても気になってしまうので引き続き見学を頑張ります!

こんだちゃん

こんだちゃん

 30代半ば共働き(都内在住)・男の子のママです。隠キャですが、隠キャなりに日常を楽しんでいます。特にアイドルから力をもらっていて、乃木坂46・Fruitszipper・Snowman・Hey!Say!JUMP・少年忍者などSTARTO ENTERTAINMENT全般が好きです♡ 現在は都内に注文住宅を建設中です。ペアローンなので返済を頑張ります!ちなみに育児休暇中です。  

コメント

タイトルとURLをコピーしました